高齢犬の食事で気をつけたいポイントと選び方
家族同然の愛犬が歳を重ねてシニア期に入ると、「ごはん、ちゃんと食べてるかな?」「栄養足りてる?」と、食事について不安になる飼い主さんも多いのではないでしょうか。
高齢になると体の代謝や内臓の機能も変化し、それに合わせて食事内容も見直す必要があります。
この記事では、高齢犬の食事で気をつけたいポイントや、フードの選び方、トッピングや手作りの工夫まで詳しくご紹介します。
1. 高齢犬とは?定義と変化
一般的に、犬は7歳頃から「シニア犬」「高齢犬」と分類されることが多いです(犬種やサイズによって前後します)。
高齢期に入ると、以下のような体の変化が現れやすくなります:
- 運動量が減る
- 筋肉量・基礎代謝が低下する
- 内臓機能(特に腎臓・肝臓)の働きが弱くなる
- 嗅覚・味覚の低下により食欲が落ちる
- 歯が弱くなり、固いものが食べにくくなる
こうした変化に合わせて、食事も低カロリー・高たんぱく・消化しやすい内容に調整していくことが大切です。
2. 高齢犬に多い体の不調と食事の関係
シニア期に入った犬によく見られる不調と、それに対して意識すべき食事ポイントは以下の通りです。
体の不調 | 関連する食事ポイント |
---|---|
筋肉の衰え | 良質なたんぱく質をしっかり摂取 |
肥満 | 低脂質・低カロリーな食事へ切り替え |
腎機能の低下 | リンやナトリウムを控えめに |
便秘 | 食物繊維や水分の摂取を増やす |
食欲不振 | 香りや温度に工夫して食いつきを上げる |
3. 高齢犬の食事で気をつけたいポイント5選
① カロリーは控えめに
若い頃と同じカロリー量だと、運動量の少ない高齢犬では肥満の原因に。体重や体型を見ながら摂取カロリーを見直しましょう。
② 良質なたんぱく質はしっかりと
高齢になると筋肉量が減少しやすいため、消化のよいたんぱく質(チキン・フィッシュ・ラムなど)をしっかりと補うことが大切です。
③ 消化しやすい内容にする
胃腸の働きが弱くなるため、消化に負担がかからない素材や調理法(細かく砕く・水分を足す)に工夫を。
④ 歯の健康に配慮した食感
ドライフードが食べづらくなることも。ふやかす・ウェットを混ぜる・小粒にするなど対応が必要です。
⑤ 栄養バランスの取れたフードを選ぶ
腎臓や肝臓に配慮しつつ、ビタミン・ミネラル・オメガ脂肪酸などもしっかり含まれているものが◎
4. 高齢犬用フードの選び方
市販の「シニア用」「高齢犬用」などの表示があるフードを選ぶ際は、以下の点をチェックしてみてください:
- 「総合栄養食」の記載がある
- 低カロリー・低脂肪である
- リン・ナトリウムが控えめ
- 関節サポート成分(グルコサミン・コンドロイチン)配合
- 腸内環境を整える成分(オリゴ糖・乳酸菌など)配合
例:モグワン シニア、ロイヤルカナン シニアアジングドッグ、アーテミス シニアプラスなど
5. トッピングや手作りごはんのポイント
「市販フードだけだと飽きてしまう」「食欲が落ちている」といった時には、手作りやトッピングでサポートするのも有効です。
おすすめのトッピング素材
- ささみ・白身魚(塩分なし・加熱済)
- かぼちゃ・さつまいも(糖質源・食物繊維)
- 無糖ヨーグルト(乳酸菌)
- 刻んだキャベツ・ブロッコリー
※注意:玉ねぎ・ネギ・チョコ・ぶどうなどはNG食材です。
高齢犬(シニア犬)におすすめのドッグフード3選
① モグワン シニア(MogWan Senior)
✔ 食いつき&栄養バランス重視の万能フード!
- 主原料:チキン&サーモン
- 穀物:完全グレインフリー
- 特徴:腎臓に配慮したリン・ナトリウム控えめ設計
- 対象年齢:7歳以上の成犬〜シニア
- 価格目安:1.8kg 約4,708円(税込)
🟡おすすめポイント:
- 低脂肪&高たんぱくで体型キープ
- 関節サポート成分(グルコサミン&コンドロイチン)配合
- オメガ3・6で毛ヅヤと皮膚ケアも◎
② ナチュロル(Naturol)
✔ 国産&無添加で安心!食が細い子にも◎
- 主原料:生チキン、生牛肉、生馬肉など
- 穀物:完全グレインフリー(じゃがいもなど使用)
- 特徴:人用レベルの原材料(ヒューマングレード)
- 対象年齢:全年齢OK
- 価格目安:850g 約3,300円(税込)
🟡おすすめポイント:
- 香料・着色料・合成保存料完全不使用
- お腹にやさしく、腸活サポートにも最適
- 少量パックだから酸化しにくく、新鮮なまま与えられる
③ ロイヤルカナン エイジング 8+
✔ 小粒&ふやかしやすいシニア定番フード!
- 主原料:家禽ミール、米、動物性脂肪など
- 穀物:使用(グレインフリーではない)
- 特徴:消化性・嗜好性に優れたバランス設計
- 対象年齢:8歳以上の小型犬・中型犬
- 価格目安:2kg 約3,500円〜4,000円前後(税込)
🟡おすすめポイント:
- シニア期特有の代謝変化を考慮したレシピ
- ふやかしやすく歯が弱い子にもやさしい
- 動物病院でも取り扱いあり=信頼性◎
おすすめシニアドッグフード3選 比較表
商品名 | 主原料 | グレインフリー | 特徴 | 対象年齢 | 価格目安 |
---|---|---|---|---|---|
モグワン シニア | チキン・サーモン | ◯(完全不使用) | 関節ケア成分配合 毛並み・皮膚サポート |
7歳以上 | 1.8kg 約4,708円 |
ナチュロル | 生チキン・牛肉・馬肉 | ◯(完全不使用) | 無添加・国産 少量パックで新鮮 |
全年齢対応 | 850g 約3,300円 |
ロイヤルカナン エイジング8+ | 家禽ミール・米 | ×(穀物使用) | 消化性・嗜好性◎ ふやかしやすい小粒 |
8歳以上 | 2kg 約3,500〜4,000円 |
シニア犬にフードを選ぶときのポイント
- ✅ 低脂肪&高たんぱくで筋肉を維持
- ✅ 関節・腎臓など加齢に伴う不調に配慮
- ✅ グレインフリー or 消化性が高い穀物使用
- ✅ 香り・食感の工夫で食いつきUP
※愛犬の年齢や体調に合わせて、フードの切り替えは段階的に行いましょう。食欲不振や体重の急な変化がある場合は獣医師の診断をおすすめします。
6. 食事量・食べない時の対処法
高齢になると食が細くなったり、1回で食べ切れなかったりすることがあります。
対処法の例
- 1日3回〜4回に分けて少量ずつ与える
- ぬるま湯でふやかして香りを立てる
- ウェットフードを混ぜて食感を変える
- 毎回フードを温める(人肌程度)
それでも食べない場合は、体調不良の可能性もあるため獣医師に相談しましょう。
7. 「総合栄養食」+獣医師の指導で安心を
高齢犬にとって「何でも食べられる」時期は少なくなっていきます。だからこそ、総合栄養食としてバランスの取れたフードを基本にして、体調に合わせて調整していくことが大切です。
腎臓病や心疾患などの慢性疾患がある場合は、療法食やサプリメントの使用を含めて、必ず獣医師に相談しましょう。
8. まとめ
高齢犬の食事は、体の変化に合わせて見直していくことが何より大切です。ポイントを押さえれば、シニア期も元気に、楽しく過ごしてもらうことができます。
- カロリー控えめ&良質なたんぱく質をしっかり
- 歯・内臓・腸内環境など全体にやさしい内容
- 食べやすさ・香り・温度の工夫も忘れずに
毎日の「ごはん」は、愛犬との大切なコミュニケーションタイム。今の愛犬に合った食事を、ぜひ見つけてあげてくださいね🐶💕
※本記事は一般的な情報を元に作成しています。個々の症状や状態によって異なる場合があるため、気になることがあれば獣医師への相談をおすすめします。
コメント